› 平々凡々のちょっとひとりごと › 第50回記念宜野座村青年駅伝大会
2014年11月09日
第50回記念宜野座村青年駅伝大会
11月3日に沖縄本島北部の宜野座村で開催された「第50回記念宜野座村青年駅伝大会」に参加してきました
開会式会場は宜野座村野球場の予定でしたが、急きょ隣接する「宜野座ドーム」に変更
このあたりは、阪神タイガースの春季キャンプ場でもありますね
開会式を前に「監督会議」にも参加しました
午後1時から開会式
この大会は、今回で50回にもなる歴史ある大会で、もともとは大会名の「青年駅伝大会」とあるように、地元の宜野座村の青年会の友好親睦を図り、組織・青年の力をアピールするなどの目的で開催されてきたようですが、その後「成人会」やオブザーバーとして一般の参加もできるようになったようです
今年は地元宜野座村の青年会5チーム(青年の部)、地元成人会6チーム(成人の部)、一般オブザーバー17チーム(オブザーバーの部)の合計28チームが参加
自分は、今回はGREEN RUN RUNチームの選手兼監督(笑)として参加しました
この大会は、宜野座村の地元が中心なのですが、オブザーバーは、自衛隊チームやNAHAマラソン優勝経験者等県内の名だたるランナーなどが参加するなどガチでレベルも高い大会です
地元の中学校駅伝部や高校生、陸上クラブも参加してます
地元の青年会、成人会も地元区の名誉がかかるので当然ガチ
応援も半端じゃない
警察からは怒られそうですが、ランナーの後を軽トラックで追いかけ、鳴り物やマイクで声援
応援に圧倒されながらもなかなか見ものでした
さて、コースは8区間、計17.8km
宜野座ドーム前から国道329号線を北上し、松田を経て潟原を折り返し松田、球場入口にもどりさらに惣慶集落、北部病院、漢那を経て城原を折り返し、漢那、北部病院からスタート地点に戻りゴールというコース
実際このコースはアップダウンが激しく、平坦なコースでも強い海風にさらされるという難コース
かなりきついコースです
自分は選手の回収などのサポートにも入るので、1区を走ることに
駅伝は何度か参加しましたが、ここまでガチな駅伝は久々
しかも1区は初めてです
スタートは午後2時
だんだんスタート地点に選手が集まってきました
午後2時号砲がなり、28チームが一斉スタートしました
1区は2.2kmですが、後半に数百メートルの急な上り坂があります
急な坂のため、登坂車線が設けられているほどです
なので、最初はゆっくり行くと決めていました
ところが・・・・・・・・
みんなガチのため(しかも速い)、500メートルほど走って後ろを振り返ると・・・・・・誰もいない
まさかの最下位
さすがに慌てました
徐々にペースを上げ、一人、またひとりと追い越しました
後半の急坂に差し掛かりかなりきついところですが、ペースが落ちてきた人を追い越しました
坂を上り終え、2走のなっちゃん(小学生)にたすきをつなぎました
区間順位は28人中17位、時間は9分13秒。前半もう少し行けばよかったと悔やまれるところです
まぁ~、昨年からずっと故障と体調を崩したりして全く練習できてないので、今の実力からいうとまずまずですかね~
2区以降もチームの皆さんはがんばりましたが、大人に交じり大健闘のなっちゃん(2区 1.1km)、男性に混じりがんばって健闘したSEYさん(3区 1.7km)と同じく男性に混じりがんばって健闘したSNGさん(4区 2.0km)、2週間前に足を痛めたのにわざわざ神奈川から参戦してくれたKKCさん(5区 2.2km)、前日ハーフを走ったのに連戦で健闘してくれたHRNさん(6区 2.5km)、同じく前日ハーフを走ったのに最長区間で健闘してくれたSKHさん(7区 3.8km)、急きょ代わりにアンカーを務めてくれたYMさん(8区 2.3km)
トータルの結果はというと残念ながら28チーム中28位(オブザーバーの部で17チーム中17位)でしたが、無事たすきをつなぎゴールできたのでホッとました
参加賞はタオルでした
全参加チームの名前入りですね~
いい記念です
参加したメンバーも来年も参加したいという声が多かったです
Posted by 平々凡々 at 14:16│Comments(0)